冷蔵庫に、賞味期限間近の牛乳が2パック。寒くなるとなかなか牛乳が減りません。そこで、牛乳を使ってカッテージチーズを作りました。
カッテージチーズは、本当に簡単にすぐ出来ちゃいます。余った牛乳で作れるのでオススメです。
今回は、カッテージチーズケーキを作ってみました。お家にある材料で作っています。
では、子どもが喜ぶクラッカーをタルト生地にしたカッテージチーズケーキレシピを紹介します。
クラッカーを使ったカッテージチーズケーキ
『材料』
<カッテージチーズ>
- 牛乳:1リットル
- レモン:1/2個
<タルト>
- クラッカー:80g市販のお菓子で構いません
- マーガリン:40g
- 卵黄:1個
- 牛乳:10㏄
<チーズケーキ>
- カッテージチーズ:1リットルで250gほど出来ます
- グラニュー糖:60g
- 生クリーム:50g
- レモン汁:大さじ1
- 小麦粉:おおさじ3
~作り方~
1. カッテージチーズを作る。レモンを絞る。
2.鍋に、牛乳1リットルを入れて火にかける。
3. 沸騰する前に、絞ったレモンを全て入れる。(種は入れないように)軽く混ぜる。沸騰したらすぐに火を止めてください。
4. 水きりをします。大きめのザルにに、キッチンタオルを敷いて下には小さめのボウルを置きます。用意が出来たら、牛にをざるに流します。
5. 徐々に分離していくので、そのまま放置しておきます。水きりの時間はお好みで。自分で絞ってもいいと思います。一晩おいておくと、しっかり水切れしますので、筆者は冷蔵庫へ入れています。
6. 冷蔵庫から取り出すと、しっかり水切れ出来ています。
これで、カッテージチーズは完成です☆
7. タルトを作ります。クラッカーを、ボウルやすり鉢に入れてすりこ木で細かく砕いていきます。
8. マーガリンを湯煎にかけて溶かし、卵黄と牛乳を混ぜたら、型の底に平らに入れて冷蔵庫で1時間ほど冷やして固める。
これで、クラッカーで作るタルトは完成です☆
9. カッテージチーズケーキを作ります。カッテージチーズをボウルに入れ、グラニュー糖を入れて混ぜます。
10. 混ざったら、生クリームを入れて再び混ぜます。
11. 10にレモン汁を加えます。
12.ふるった薄力粉を11に加えて優しく混ぜます。
13. 冷蔵庫からタルトを取り出し、12を流しいれてオーブンの天板にのせて180℃で30分ほど焼きます。
12.つまようじを挿してみて何もつかなかったら完成です☆
13.祖熱をとります。膨らんでいた生地がしぼんでいきます。祖熱が取れたら1時間ほど冷蔵庫に入れてください。
これで、カッテージチーズケーキは完成です☆
メモ
- カッテージチーズを作る時、レモンがなければ市販のレモン汁でも構いません。その場合は、大さじ3~4ほど入れるといいです。酢の場合は、大さじ3入れてください。
- タルト生地は、マーガリンではなくバターでも代用できます。
- クラッカーは、塩気があるものを選ぶとチーズケーキの甘さを引き出すことが出来るのでオススメです。
- 生クリームは、卵白で作って入れてもOKです。
カッテージチーズケーキは美味しい♡
スイーツは、子どもも大人も大好な食べ物。牛乳が余った時には、カッテージチーズを作って、美味しいスイーツはいかがですか?
今回は、クラッカーをタルト生地にしたカッテージチーズケーキをご紹介しましたが、カッテージチーズは、サラダにのせても◎、お肉にのせても◎、お酒との相性も◎なので、牛乳が大量に余ったときはぜひ作ってみてはどうでしょうか。レモンや酢があれば簡単に出来ちゃいます。
以上。。。クラッカーをタルト生地にしたカッテージチーズケーキレシピでした。
最後まで読んでいただき ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると幸いです♡
コメント