スポンサーリンク
お弁当に、「恐竜のたまごを入れて‼」と注文してきた娘。
いつの日か、図書の本を見て知ったそうです。
作り方も簡単で、娘が教えてくれました。
では、恐竜のたまごレシピを紹介します。
恐竜のたまご
『材料』
- たまご:人数分
『調味料』

- 食用色素:赤(色は何色でも構いません)
~作り方~
1. 鍋に水を入れて、卵をいれてゆで卵を作ります。

2. 大きめのボウル(ゆで卵がつかるくらいの)に、食用色素で色を作ります。

3. 茹で卵が出来たら、水につけて殻を付けたままスプーンで殻にヒビを付けます。

4.2のボウルに殻を付けたまま、ゆで卵をボウルに入れて一晩冷蔵庫に入れて寝かせます。

5. 翌日、殻をむいたら出来上がり星
メモ
- 茹で卵を作る時は、常温卵が殻をむくときにむきやすいです。
- 沸騰して、少し水に付けたら卵がぬるい状態でスプーンで押さえるといいです。
- 食用色素は、色んな色を試されると楽しみが持てます。
恐竜のたまごは、完成品がリアル☆

子どもが楽しみにしていた恐竜のたまご。
これならば、小学生の子どもは一人で作ることが出来ます。
色模様を変えて楽しむことも出来ます。
ハロウィンの時は、❝クモの巣❞としてハロウィンメニューにも使えます♡
ぜひ、作ってみてはいかがでしょうか。
以上。。。恐竜のたまごレシピでした。
最後まで読んでいただき ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると幸いです♡
コメント