掃除を疎かにしていると、すぐにカビが繁殖します。
ここでは、あっという間にカーテンのカビがなくなる方法を簡単にご紹介します。
カーテンのカビ取り方法
我が家のカーテンは、オーダーメイドで頼んだカーテン。遮光、防炎、形状記憶・・・と色んな機能が混じった、リビングの掃き出し窓の高さに合わせて作ったカーテンです。
カーテンは、形状記憶が薄くなっていきそうで、洗うことに勇気がいるのは、私だけですかね・・・
ここでは、かんたんに取れるカビ取り方法をご紹介します。
形状カーテンのカビ
カーテンのあらゆる場所に、カビがついています。見にくくて醜いですよね。 表だけではなく、裏にも
ご覧ください・・・こんなにも・・・
これは、わずか一部分です。この黒魔が、3M弱ある我が家のカーテンに潜んでいるのでいました。
準備物
- カビキラー
ちゃんと、後ろの取り扱い説明書はこのように書いてあります↓
布は使えないとは書いてないのでカーテンを取り外し、お風呂場へ持って行き、まずは、カーテンの後ろ部分の折り目の部分から少し試しに噴射。
すると・・・みるみる内に・・・
取れてきています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
変色もしていません。そこで、全てのカビに噴射しました☆
5分後、洗濯機で水洗いをしました☆
洗剤は入れていません 。
洗濯機から取り出すと、カビがどこにもいません‼‼
なんてすばらしいの~「カビキラー°˖✧◝✧.°」
形状記憶も、とれていません☆
UPで見ると・・・
1枚目の写真部分です♪
黒魔見当たらないです。そして・・・裏は、
こんなに真っ白になりました‼‼
我が家には、198円のカビキラーが°˖✧(神)✧˖°です。
まとめ
カビキラーのみで、すっきり°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
レースカーテンも同じように、噴射してきれいになりました♡
ぜひ、カーテンのカビはカビキラーで奇麗に排除してはいかがですか?
全部に効き目があるのかは、専門家ではないので補償出来ませんのでご了承ください。
コメント