コーヒーが好きな方は、毎朝淹れたてのコーヒーを1杯飲むことから始まる1日は、香りが気分を和らげてくれ、清々しい気持ちになると思います。
コーヒーを淹れた後の豆はどうされていますでしょうか?
そのまま、処分するなんて「もったいない‼‼‼」ことに気が付きました。
ここでは、コーヒー豆の再利用についてご紹介します。
コーヒー豆にはいろんな役目があるんです♪
コーヒー豆に含まれている成分は、ポリフェノール(植物由来の抗酸化物質…ビタミンCやビタミンEなど含まれます)が関わっており、脂質が酸素と交わる事でも香りが発生します。
環境に優しい “eco”つまり “コーヒー豆の リユース”
消臭剤
コーヒーを淹れた後の豆は臭いを吸着するので、脱臭効果が含まれているとのこと。コーヒーかすを日光浴などで乾燥させてから、玄関や靴箱、リビングや冷蔵庫、トイレなど様々な場所で活躍しています。
コーヒーフィルターのまま、トレーに入れて1日ほど日光浴で乾燥できます♪…
その後、フィルターを輪ゴムやモールなどで結ぶんで飾ってOK。
お洒落な、臭剤として置けます。
脱臭
毎日お出かけの際に履いている靴。履ている時には 気づかない臭い…
履いて歩いている間に、「バクテリア(細菌)の排泄物(老廃物)」が繁殖。そのため、臭いが出るです。
下駄箱に置いて、置くだけでOK。
翌朝には、コーヒーの臭いで脱臭されています。
畑や草花の肥料
コーヒー豆を乾燥させリユースすると、豆に含まれている成分は活性炭に似ており、土に混ぜることで、通気性の改善や微生物の住処となることなどの効果があるとされています。
ですが!コーヒー豆のかすは 発行してからでないと肥料になりません。
ただ、土に混ぜるといいわけでもありません。
しっかりと乾かしてから、取り組んでください。十分に発酵させることで、微生物がすみやすくなったり、他の臭い堆肥の臭いを吸収するので効果的ではあります。
コーヒー染め
woodトレーを コーヒーで染めてみました。(2回ほど 染めています)
お洒落なトレーとなり、お家で 「cafe time」
その他にも、石鹸や、キャンドルなども作ることができます。
まとめ
毎日、飲んでいるコーヒーもちょっとしたことで、地球に優しい“eco”に変わります。そして、コーヒーの香りに包まれ優しいエコフレンドリーな生活を取り入れるのも楽しんでみませんか?
コメント